良味トーク(よみとーく)会

良味トーク会の原点はこちら
良味トーク会の開催予定とこれまでの様子はこちら
良味トーク会参加者の感想はこちら

良味トーク会(よみとーくかい)は、

一つの題材(本・短歌・和菓子など)を、
見て、読んで、感じて、つまり「味わって」、
想像して、参加者それぞれが感じたことを「伝え合う」会
です。

     「答え出せるかなぁ」
     「一人だけ違う答えだったらなんだか居心地悪い」
     「話すって、ちょっぴり恥ずかしい」
       もしかしたら、こんな気持ちが浮かんでしまうかもしれません。

大丈夫!この会では、「どんな答えも正解!」です。
    例えば「わからない」「考え中」「うまくことばにならない」も正解!

・ご自身がどう感じたかを知る
・他の方が感じたことを聞いて(知って)、ご自身らしさに気づく
・ご自身の感じたことを話すことで、他の方のその方らしさの気づきに貢献する

その日の参加者のみなさんとの協働作業の中で、一つでも二つでも「私ってこんな面をもっていたな」「こんな見方もあるんだな」などなどの発見をお持ち帰りいただけたらと思っています。

ご参加お待ちしています。

~ 良味トーク会の原点 ~

海外の方々と一緒に英語を習っていたときのこと。
ある日の授業で、英国人の先生が、一枚の絵を見せながら私たちに問いかけました。

   Please describe this picture.

何を言ったらよいものか考えているうちに、「椅子が1個!」との声。
「それ(そういう答え)でいいのか???」と再び頭の中をハテナが渦巻く私をよそに、「机が~」「女の人が~」と答えが続く。

   そして、答えが一段落したところで、先生がたずねた。
   「女性の表情は?」「明るさ(光の具合)は?」と。
   続いて「それでどんな印象を受ける?」と。

絵とか美術とか芸術とか、おもしろくないし、よくわからなかった私。

でも、絵を見て、描いてあるものを丁寧に拾い上げていって、その情報から自由に想像したり感じたり、それならできました!そして、同じ絵を見ても、注目する部分が違ったり、人(出身?)により受ける印象が違ったりしておもしろく、話していて楽しかったし、話がとまりませんでした。

初めて、絵っておもしろいな、表現するっておもしろいなと思いました。

苦手と思っているもの、よくわからないと思っているものも、こんなふうに見たままのことから近づいていったら楽しくなるんじゃないかしら?感じたことを他の人とシェアできたら楽しいな。そんな会が開けたら嬉しいな、そう思ったのが、良味トーク会の原点です。